ロボット

小型ヒューマノイドロボット「PALRO」

以前投稿させてもらったようにRobot Watchさんが昨年末で休刊となってしまいましたが、GAME Watchさんでロボット記事が掲載されていますね。(ロボット記事が読めて一安心。)

小型ヒューマノイドロボット「PALRO」というのがそれで、高さ39.8cm、重さは1.6kg(バッテリ搭載時)で自由度は20。各種センサーやスピーカー、CMOSカメラ搭載で価格は298,000円。

キットロボットではないので、価格については何とも言えませんが、紹介されている動画を見るとなかなか芸達者なロボットのようです。

発売元は富士ソフトさんですが、個人的にこの会社のパソコンソフトを使用しているので何となく親近感があります。詳細はこちらで

先日地元のFM放送を聴いていたら、たまたまこのロボットのことが話題になっていました。その放送のDJ曰く「人型のロボットも良いけど、そう言えば黒柳徹子さんのところのAIBOはどうなったんでしょうね?」とのこと。

どうなったかは分かりませんが、現在販売されていないのでやはりプレミアが付いているんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Robot Watch更新せず

これまでロボット関連の専門総合サイトの一つとして、私もずいぶん参考にさせてもらってきたRobot Watchさんですが、タイトルページを見てビックリ!

12月25日をもって更新を終了し1月5日以降はGAME Watchのホビー/ロボットチャンネルに統合されるとのこと。

時節柄規模の縮小ということでしょうか? う~む、残念。折角の専門サイトでしたのに。

これまで様々な記事を楽しませて頂き、ありがとうございました。>Robot Watchさん。

ホビー/ロボットチャンネルの今後の展開に注目ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

等身大ガンダム再び

今日日中は特別寒い日ではなかったのですが、北西の風が強く体感温度はかなり低く感じられました。

昨年お台場に展示され話題になった、18mの等身大ガンダムですが、今年7月静岡市に登場するそうです。

設置場所はJR東静岡駅北側の空き地だそうで、東海道新幹線からも眺めることが可能とのこと。

設置先が見つからなければ、スクラップにされはしないかと案じていましたので、まずはご同慶の至り。

詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界が驚いた!!ロボチャレ「ギネス達成の瞬間を見た」

私の所は例によって連日の真冬日。正月前から寒い日が続きます。

明日はいよいよ大晦日ということで、ブログパーツで門松を飾ってみました。

閑話休題。

30日午前10時からテレビで放送された”世界が驚いた!!ロボチャレ「ギネス達成の瞬間を見た」”ですが、ご覧になった方もいらっしゃるんではないでしょうか。

「ギネスならたぶんエボルタくんの登場だろう。」と推測して見てみたらその通りで、例のル・マンのコース24時間走を中心に、同じくロボットクリエーターの高橋智隆さんが開発したROPID、そして変形可能な二足歩行ロボットの”OmniZero.9(オムニゼロ・テン・キュー)”などの今年話題のロボットが登場しました。大きく取り扱われていたのは、エボルタ以外では”ジェミノイド”と呼ばれるヒューマノイドロボットですね。

スタジオゲストは上述の高橋智隆さんとジェミノイドの開発者の石黒浩教授。ロボット関係者ではマスコミ露出度の最も高いと思われるこのお二人ですが、なかなか楽しい取材映像が盛り込まれていて好感が持てました。

でも件のジェミノイド、いつ見ても石黒教授にそっくりでちょっと気味が悪いくらいですね。

Geminoid ◇ジェミノイドと石黒教授・・・ってどっちが本物の教授!?(現在休刊中のロボットライフ’07年1月号より)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笑っていいとも増刊号にOmniZero.9登場

なぜか時々話題の二足歩行ロボットが登場するTV番組の「笑っていいとも」ですが、12月6日の増刊号ではロボットクリエーターの高橋智隆さんとROPID、そして変形可能な二足歩行ロボットの”OmniZero.9(オムニゼロ・テン・キュー)”が登場し、出演者から歓声が上がっていました。

このOmniZero.9は身長105cm、重量23kg。通常の二足歩行の他に、変形して車輪駆動による移動が可能なのが特長の一つ。それともう一つの特長は人を乗せて立ち上がれること。

このサイズですから人を乗せて歩くのはさすがに無理ですが、人を乗せて倒れないだけでも(制御を考えると)スゴイ! 出演者のオリエンタルラジオさんも驚きの声を上げていましたね。

OmniZero.9についての詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ASIMOのマグカップ

最近寒い日が続いていますね。先月末に既に愛車は冬タイヤに交換しており、雪対策は万全・・・のつもりですが、さすがにこの時期だと平地は積雪にはいたりません。

たまたまホンダ車に乗っているのですが、先日人型二足歩行ロボットの雄ASIMOのマグカップをディーラーからもらったので、ご紹介しておきます。それがどうしたの?と言われそうですが、一応ロボットつながりということでご了承を。

Mug_2 Mug_3 Mug_1

写真のように側面にASIMOのイラストとロゴ、取っ手や底面にもロゴやイラストがプリントされ、なかなか気合いの入ったデザインになっています。面白いのはスペック(仕様)までちゃんとプリントされていること。参考までに書いておきますと。

Key specifications of the new ASIMO
Heigth: 130cm
Width: 45cm
Weight: 54Kg
Running speed: 6km/hour
Normal walking speed: 2.7km/hour
Speed of running in a circular pattern: 5km/hour
Walking speed while carrying objects: 1.6km/hour

1年間のレンタル料金が2,000万円というASIMOですが、これを見るとAdvanced Step in Innovative Mobilityの頭文字に由来していることも分かります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実物大の鉄人28号が登場

今年の夏はお台場に実物大のガンダムが登場して話題になりましたが、以前にも投稿したように今度は実物大の鉄人28号が登場です。

登場したのは神戸市長田区にある若松公園。高さは15.6m、重量はおよそ50tというもの。両脚を踏ん張り右腕を突き出した写真を見ると、基本デザインはあの雑誌少年に連載されていた頃のものですね。

「ガオー」のポーズではありませんが、個人的には写真を見ただけで懐かしさが溢れてきます。なお構造は中は鉄骨で外は耐候性鋼板製だそうです。

詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツクモロボット王国が本店IIの4階に移転

ツクモROBOT王国さんがツクモパソコン本店から、ツクモパソコン本店IIの4階に移転するそうです。

そのため9月16日(水)は休業、17日(木)から改装オープンとのこと。

隣接する建物かと思いましたら、店長さんのブログによれば同じ建物内だということですね。

詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エボルタがル・マン24時間を完走

以前投稿した単3乾電池2本で24時間走行を目指す例の車両型ロボットのエボルタですが、トラブルはあったものの、8月5日に無事24時間完走したようです。

走行距離は23.726Kmとのこと。

ル・マン24のサーキットコースも走るわけで、起伏はあるは、風は吹くは、何より路面には凹凸があるわけで、小さな車両型ロボットにはかなり過酷な環境だったはずですが、よくまぁ24時間も走り続けたなぁと思います。

詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SimROBOT for KHRの公開

ぐずついた天気が続いていた当地ですが、昨日は久しぶりに晴れた夏らしい天気になりました。あまり暑いのも困りますが、冷夏というのももっと困りますね。

7月18日に近藤科学さんからKHR-3HVが発売されましたが、以前投稿させてもらった3Dモーション作成ソフトのSimROBOT for KHRが公開されていますね。ターゲットはとりあえずKHR-2HVなんでしょうか。

ちょっと驚いたのは、このソフトライセンス料が42,000円となかなかよい値段がすること。

ライセンスUSBキーを別途購入するというシステムのようです。

詳細はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧