携帯・デジカメ

デジカメ用USBケーブルなぜこんなに種類が多い?!

かつてのパラレルポート接続からUSBポート接続に変わったプリンターに代表されるように、現在のパソコンのインターフェイスの主流となったUSBケーブル。外付けハードディスクやロボザック等のキットロボットの操作でも不可欠ですね。

プリンター用のUSBケーブルは良いとして、問題はデジカメとパソコンをつなぐUSBケーブルです。最近では百円ショップ(200円程)でも見かけますが、種類が多いんですね。

パソコン側はいずれも(A)オスなので問題がありませんが、デジカメのコネクター側は種類が多いらしく互換性が無く、私が知っているだけでも

1)4ピン丸型
2)4ピン角型
3)5ピンMini-B

というのが売られており、他にも電気店で入手できる富士フイルムのファインピックス/カシオのQVシリーズ用の

4)4ピン角型(上記2)とは異なる形状なので要注意)

があるんですね。ええい、ややこしい。 しかしこのデジカメ用USBケーブル、まだ種類がありそう。一体何種類あるんでしょう?

Usb_m_3 ◇百円ショップで売られているデジカメとパソコンを接続するUSBケーブル3種類。丸型といっても丸くは見えない? この他にも種類があるので購入の際は十分注意が必要。

Usb_k_3

Usb_p_3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ケイタイを換えてみたら・・・

事情があって最近(といっても一月近く前ですが)携帯電話を換えるハメになりました。

本当はiPhoneが欲しかったのですが、諸般の事情でFOMAのdocomo STYLE シリーズのものに。3月末に出たばかりの機種ですので、画面は比較的大きくメールの読み書きが楽になりました。

それは良いのですが、ごくシンプルな外観の割に約4万円と何だか価格設定が妙に高く感じます。かつてのように携帯端末が5円とかで買える時代ではないのは承知してますが、いい値段です。どうしてなのか考えてみると、新型なのでワンセグ機能が付いているんですね。でも実際にワンセグなど見ることなどまずありません。(カメラ機能はちょくちょく使うのですが)

個人的に普段全く使用しない付加機能にお金を投じているのですから、確かに高く感じるはずです。まぁ災害時などには役立ちそうに思いますが。

悔しいのでこのワンセグ、何か使い道がないか調べたらビデオ録画や静止画録画の機能が付いているではありませんか。おっ、これは使い道がありそうだとさらに調べたら、ガッカリ。録画した静止画は、メールの添付にも着信画面などにも一切使用できないではありませんか。

著作権の関係だと思いますが、これじゃ本当に全然使い道が無いじゃん!・・・って選んだ私が悪いのか。

P06a ◇携帯端末P-06A。シンプルなデザインで薄型軽量なのだが、カメラは200万画素。やはり320万画素は欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)