デジカメ用USBケーブルなぜこんなに種類が多い?!
かつてのパラレルポート接続からUSBポート接続に変わったプリンターに代表されるように、現在のパソコンのインターフェイスの主流となったUSBケーブル。外付けハードディスクやロボザック等のキットロボットの操作でも不可欠ですね。
プリンター用のUSBケーブルは良いとして、問題はデジカメとパソコンをつなぐUSBケーブルです。最近では百円ショップ(200円程)でも見かけますが、種類が多いんですね。
パソコン側はいずれも(A)オスなので問題がありませんが、デジカメのコネクター側は種類が多いらしく互換性が無く、私が知っているだけでも
1)4ピン丸型
2)4ピン角型
3)5ピンMini-B
というのが売られており、他にも電気店で入手できる富士フイルムのファインピックス/カシオのQVシリーズ用の
4)4ピン角型(上記2)とは異なる形状なので要注意)
があるんですね。ええい、ややこしい。 しかしこのデジカメ用USBケーブル、まだ種類がありそう。一体何種類あるんでしょう?
◇百円ショップで売られているデジカメとパソコンを接続するUSBケーブル3種類。丸型といっても丸くは見えない? この他にも種類があるので購入の際は十分注意が必要。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント