ウェブログ・ココログ関連

津波警報と棋士獲得賞金・対局料ランキング

チリ地震の影響で、今日は終日太平洋岸を中心に津波警報と注意報が出ていました。

日本から見ると地球の反対側の出来事が大規模に影響する。自然災害の前には人間は無力だということを改めて認識しました。しかし津波警報には”大津波警報”というのがあるんですね。北海道南西沖地震以来の大津波警報だとか。

避難されている方々も大勢おられるようで大変かとお察しします。

今日の読売新聞に下記のような昨年の棋士獲得賞金・対局料ランキングが載っていました。

1位:羽生善治四冠(39) 1億1278万円
2位:渡辺明竜王(25)     5605万円
3位:深浦康市王位(38)    4864万円

予想通り第1位は羽生四冠。トップ棋士の方々ですから、他にも原稿料や出演料などの収入があると思われますが、やはり羽生さんのダントツぶりはさすがと言うべきでしょうか。ちなみに羽生四冠の1位は12年連続16回目だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

良いお年をお迎え下さい

振り返ると今年も様々なことがありました。

本年も沢山の方に当ブログを訪問頂きありがとうございました。

どうぞ皆様良いお年をお迎え下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テクノストレス!?湿布してます

元々数年前から肩こり・首のこり・頭痛などにしばしば悩ませられていました。中年のおじさんには珍しくもないことさ、とたかをくくっていたら一昨日、突然左上腕部までひどく痛み出し、とりあえず病院へ。

レントゲンを数枚撮られ、担当医が言うには「頸椎はきれいで異常は見られませんね。下を向きっぱなしということはありませんか?」

そう言えば、確かにうつむいてパソコンに長時間向かってます。 無理な姿勢が頚部に負担をかけているのかも。 原因はこれか?

それにしても、首・肩のみならず左上腕部まで痛み出すとは、全くの予想外。しかもまるで四六時中、プロレスラーに腕を鷲づかみにされているような痛さです。 ブログの更新にも支障が出る始末。年はとりたくないものです。

皆さんもどうかお気を付け下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

200,000アクセス経過

俗に○○○心と秋の空と言いますが、午前中晴れていたかと思えば午後から小雨がぱらついたりと今日の天気はまさに秋の空でした。

気が付くとブログの累計アクセス数がついに200,000を超えました。150,000アクセスを越えたことを投稿したのは今年の3月3日でしたが、ずいぶん速いペースなような気がします。

相変わらず駄文・乱文のオンパレードですが、それでも個人的には一つ山を越えたかなという気分です。

毎回書いていますが、これも訪れてくれる皆さんとリンクして頂いている方々のおかげです。

ブログを開設して2年半が過ぎましたが、その間公私ともに実に様々なことがありました。

先の事はもちろん分かりませんが、今色々な事が懐かしく思い出されます・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史的惨敗

普段は新聞の政治面のような話は投稿しないようにしているのですが、さすがに今回は特別です。

昨日8月30日に投票が行われた第45回衆議院選挙ですが、与党の自民党が181も議席を減らし、119議席に。対する民主党は193議席を増やし単独過半数を悠々と超える319議席に。政権交代ということになりました。

予想された流れとは言え、結果として与党だった政党の議席数が半減以下というのは、なかなか凄い。いやはや新聞の見出しではないですが、自民党は空前の(そして恐らく絶後でしょう)歴史的惨敗ではないですか。

ちなみに北海道の小選挙区は1区から12区まであるのですが、自民党が議席を確保したのは7区の1議席だけ。残りの11選挙区は全て民主党が勝利しました。こうなると自民党としては、惨敗だけど全敗しなかっただけまだまし、ということになるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カセットボンベで動く耕うん機

ふと気が付くと、当ブログは本日180,000アクセスを越えました。これも訪れて下さる皆さんのおかげです。今回は表題のようにロボットネタでも将棋ネタでもなく、ちょっと驚いてしまった話です。

つい最近知ったのですが、あるんですね家庭用カセットコンロのカセットボンベで動くという耕うん機

耕うん機って普通はガソリンエンジンのはずですが、これはLPGエンジンということになります。もっともタクシーやハイヤーなどは既にその多くがLPGで走っているので、原理的にこういうものがある事自体は不思議ではないのですが、家庭用のカセットボンベを使うというのはやはりインパクトがあるように思います。

スペックによれば、カセットボンベ1本の可動時間は約1時間。広さの目安は3~30坪とありますが、想像するに10~15坪くらいの家庭菜園向きでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月30日システム障害でココログは深夜まで長時間混乱

今回の内容は私自身も影響を受けた一人ですので、ニュース調で。

6月30日@nifty社のプログシステムであるココログは、障害のため一時全ての機能が正常に機能せず、大規模なトラブルとなり午後から深夜まで混乱した。

同社の発表によると障害の詳細は次の通り

○障害日時:
・2009年06月30日(火)13:38~(PCの閲覧は19:20に復旧、PC管理画面は21:16に復旧、携帯関連は0:10に復旧)

○対象:
・ココログ全プラン

○影響内容:
・閲覧や管理画面へのログインを含めたココログの全ての機能

○原因:
システムトラブル

なお同日は朝から予定されていたシステムのメンテナンスが行われており、このメンテナンスが引き金となり今回の大規模なトラブルにつながったと見る向きもある。

最近ではメンテナンスの度に障害が発生しており、多数のユーザーから問い合わせや苦情が寄せられている模様。

利用者Hさんは「最近はメンテナンスの度にトラブルにみまわれ、大変迷惑している。メンテナンスの度にシステムが重たく遅くなり、使いづらくなるのは非常に困る。今回のメンテナンスではログイン画面で広告画面が表示されるようになったが、無料ユーザーならともかく、有料ユーザーにまで広告を見せるのは理解しがたい。顧客を軽視しているのではないか。」と憤慨している。

Login◇広告付きの新しいログイン画面。ユーザーにはメリットの無い、このようなメンテナンスがトラブルの原因となったのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

画像表示のポップアップ形式が復活!

今日はほぼ一日霧雨模様。空も薄暗くて何だか気も滅入りますね。

当ブログの大家さんであるココログのお知らせを見たら、”既存の「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」に加えて、「ポップアップウィンドウで拡大画像を表示」を追加しました。” とあります。

ようやく以前のポップアップ形式が復活したようです。

実はこのポップアップ形式というのは元々あった自然な表示方法なのですが、ライトボックス表示というのが導入された際に使えなくなってしまい、ココログさんの一方的な仕様変更に大いに困惑した記憶があります。

そのため、当ブログでは画像表示はやむを得ず「画像へ直接リンクする」形式になっていたのですが、正直大変不便に感じていましたし、恐らくご覧になっている方々もそうだったと思います。これからはようやく、ポップアップ形式の画像表示にできるので少しほっとしています。個人的にはライトボックス表示は全く必要ない機能ですね。

とりあえずロリンズの時計の写真はアップのし直しをしておきましょう。

今後ブログ表示の仕様変更の際はユーザーの意見を反映してね。>ココログさん

Hana_1←クリックすると復活したポップアップ機能で拡大表示。ようやく当たり前の機能が復活。待ってました!

Hana_1_2 ←クリックすると問題のライトボックスで表示。慣れないと何が起こったか訳が分からない上に、画像サイズによっては、右上隅のクローズボタンを探すはめになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットでネタバレNHK杯戦・・・残念です

前回投稿したように第58回のNHK杯の決勝は素晴らしい大熱戦でした。昨日の当ブログは珍しくアクセス数が多めでしたが、検索ワードで目立ったのは「羽生 森内 9四歩」。何だか△9四歩ばかりが話題になっているようですが、解説の渡辺竜王の読みも△3六銀、▲3六金寄りなど第一感が冴えていたように思います。

ところで、主な棋戦は現在ネットでリアルタイムで観戦できるというありがたい時代になりましたが、このNHK杯戦は録画放送。詳細は書きませんが、対戦結果を放送前にネット上で明らかにする心ない人がいるんですね。

実は今回の例で言えば、何と2月22日の準々決勝、渡辺竜王対森内九段の対局放送時には、既に決勝戦の対局者と勝敗が判ってしまいました(涙)。もちろんこちらはそんな事はおくびにも出さず、ポーカーフェイスで投稿を続けてきた訳です。

自衛手段としては放送前の対戦結果が告知されそうな所には、近づかないようにしたいのですが、それにしてもこの件ではしらけた人も随分多かったのではないでしょうか。

こういうフライングは勘弁して欲しいなぁ。ネット上の書き込みは最低限度のマナーを守って欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

150,000アクセス経過

今日は比較的天気は良かったですが、寒かったですね。今の外の気温は-6℃くらいでしょうか。

気が付くとブログの累計アクセス数が150,000を超えました。実際に15万アクセスを越えたのは2月28日の夜だと思います。

120,000アクセスを経過したのが昨年10月25日でしたね。

いつも書いておりますが、このような零細なブログに訪れて下さる皆さんには、改めて感謝する次第です。

調べてみると、検索サイトから訪れてくれる方々の検索フレーズで、「ロボザック」と「i-SOBOT」以外で多いのは「ピッチ・ロール・ヨー」でした。

この3軸の動き、ロボットや地上を走る車両以外にも船舶や航空機にも幅広く使われているようです。でも船舶関係で「ヨー」を検索してi-SOBOTの写真が登場したら、ちょっと面食らうかもしれませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧