« 鳥の祖先 新種の化石 | トップページ | NHK将棋講座テキスト4月号 »

4月からの将棋講座のアシスタント

王将戦第6局は久保棋王が勝って二冠ですね。今後は羽生三冠、久保二冠ということでしょうか。

既にご存じの方も多いと思いますが、4月からのNHK将棋講座「阿久津主税の中盤感覚をみがこう」のアシスタントは安食総子女流初段ですね。

安食女流初段と言えば、NHK杯戦の読み上げでも既におなじみの方。これまで講師の方とアシスタントの方というのは師弟だったりすることもありましたが、今回はそうではなく阿久津七段は滝七段門下、安食さんは青野九段門下で同門でもありません。

安食さんがアシスタントに回るということは、4月からは読み上げの方も変わりそうです。個人的にはちょっと意表を突かれた感じですね。

|

« 鳥の祖先 新種の化石 | トップページ | NHK将棋講座テキスト4月号 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

将棋」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月からの将棋講座のアシスタント:

» 論理的なハズなのになんでこんなに自由なんだろう、久保新王将誕生 [Return to Forever]
第59期王将戦七番勝負の第六局、82手で挑戦者の久保利明棋王(34)が羽生善治王 [続きを読む]

受信: 2010年3月19日 (金) 00時05分

« 鳥の祖先 新種の化石 | トップページ | NHK将棋講座テキスト4月号 »