NHK将棋講座テキスト4月号
最近最高気温はプラスになり雪融けもすすみます。
恒例のNHK将棋講座テキストの掲載内容の紹介です。
新年度ということもあり、今月号からはフルモデルチェンジですね。表紙を見ても以前とはまるで別の雑誌のような印象です。
将棋講座テキスト4月号「阿久津主税の中盤感覚をみがこう」
○Lesson1:対抗形の基本 四間飛車との戦い
・さばく?ためる!居飛車の早仕掛け・・4月4日放送
・破壊力抜群☆棒銀戦・・・・・・・・・・・・・4月11日放送
・囲って強襲!!居飛車穴熊・・・・・・・・4月18日放送
・天敵!藤井システム封じの秘策♡・・・4月25日放送
いよいよ4月からは阿久津七段の新講座が始まります。今月のテーマではなくLesson1となってますね。4月は『対抗形の基本 四間飛車との戦い』。ちなみに☆や♡はテキストの表示に従っています。 アシスタントはNHK杯戦の読み上げでおなじみの安食女流初段。安食さん、読み上げ10年とのことでいつの間にかベテランですね。
どんな講座になるか乞うご期待。
体裁も内容も大幅に変わった4月号ですが、新連載が2本登場。「NHK杯バックステージ拝見!」(安食女流初段)と「NHK杯・片上ファイル NHK杯出場棋士名鑑」(片上六段)。
前者は放送の舞台裏などの解説。後者は掲載対局者の棋風・戦績などの紹介となっています。あと及川拓馬四段による「詰将棋はじめの一手」が新連載となっています。
カラー口絵と表紙は囲碁棋士の梅沢由香里五段と矢内女王。駒落ち対局ですね。インタビュー記事に登場するのは、上記の阿久津七段と安食女流初段。
そして掲載されている放送の追加情報は下記の通り。
・第59回NHK杯決勝戦 3月21日(日)午前10時25分~11時54分
・第60回NHK杯出場女流棋士決定戦 3月28日(日)午前10時5分~11時54分
(なお3月28日の将棋講座、NHK杯の放送は休止。)
・決定!こども将棋名人 第35回小学生将棋名人戦 4月18日(日)午後3時~4時59分
昨年は羽生三冠が解説者でしたが今年はどうなるでしょう。
◇将棋講座テキスト2010年4月号。表紙はおなじみの矢内理絵子女王と囲碁棋士の梅沢由香里五段。囲碁棋士は女流とは呼ばないようです。別冊付録は将棋ビギナーズ”駒のチカラを知ろう”。こちらも完全にフルモデルチェンジで駒の動かし方からの解説。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント