« 上半身のケーブルとマイコンボードをつなぐ(48号-3) | トップページ | i-SOBOTの電池切れでゴッツンに閉口する »

12月に入ってから

何度か書いてますが、ご覧のように当サイトは単一テーマの零細ブログ。

しかしそれでも12月に入ってからは、ロボザックの完成が近いせいか、以前より明らかにアクセス数が増えているように思えます。いずれにしても管理人としては嬉しい限りであります。

ロボザックの完成が気になるのは、週刊ロボザックの読者だけではないようで、普段は全く関心を示さない私の家族も「ロボザックはいつ完成するの?」などと訊いてくるので、こちらが驚いてしまいます。

右サイドバーのアンケートでは圧倒的に「49号で本当に完成?」というのが多い結果になってますが、一応12月25日発売の49号で、CMで見たような姿に組み立てられるので、年内には完成の予定ということになります。(調整作業は50号以降に掲載)

家人も「ロボザックは白いの(i-SOBOTのこと)より大きいの?」とか「しゃべるの?」などと尋ねてきます。

初めて動くのを見た二足歩行ロボットがi-SOBOTでしょうから、無理もないのですがロボザックにはサウンド機能はありますが、別にしゃべりはしませんし、量産型二足歩行ロボットでは世界最小のi-SOBOTと比較すると、ロボザックの全長は倍近くありますね。

公式サイトで予告を見ると、50号以降の拡張の第一弾はグリッパー機能ということで、早速49号にパーツが付属してくるようです。

|

« 上半身のケーブルとマイコンボードをつなぐ(48号-3) | トップページ | i-SOBOTの電池切れでゴッツンに閉口する »

ロボザック」カテゴリの記事

i-SOBOT」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月に入ってから:

« 上半身のケーブルとマイコンボードをつなぐ(48号-3) | トップページ | i-SOBOTの電池切れでゴッツンに閉口する »