« 49号到着 | トップページ | i-SOBOTの英文マニュアル公開 »

ゼロポイント設定について

週刊ロボザックの公式サイトの予告では、50号で行われる予定になっているサーボモーターの調整ですが、最近、このロボザックのゼロポイント設定を検索のキーワードにして訪問される方が多いようです。

以前にも関連投稿がありますが、ROBONOVA-Iの日本語マニュアルが参考になるかと思います。

マニュアル本文下の表示で64ページ(PDFでは33ページ)からの記事、(5)ROBOBASIC Zero Settingが役に立ちそうですね。

記述ではメニュー → コンパイル → 零点設定とありますが、配布されているROBOBASIC V.2.5.44ではメニュー → コンパイル → ゼロポイント設定と読み替えることができそうです。

ダウンロード先はこちらです。いつもお世話になっている提供元のハイテックマルチプレックスジャパンさんには改めて謝意を表します。

なお、このマニュアルの記述を参考に調整したら機体が壊れた・・・ということは無いと思いますが、デアゴスティーニ社さんの示す手順ではないので、当然ながら結果については自己責任になるかと思います。

ちなみにこのマニュアル、ダウンロードページでの表示と本文での表示はv1.00ですが、ファイル名はなぜかv1.10となっていますね。

|

« 49号到着 | トップページ | i-SOBOTの英文マニュアル公開 »

ロボザック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼロポイント設定について:

« 49号到着 | トップページ | i-SOBOTの英文マニュアル公開 »