« モーションプログラムをRZ-1に転送する(48号-2) | トップページ | 12月に入ってから »

上半身のケーブルとマイコンボードをつなぐ(48号-3)

○ケーブルとマイコンボードをつなぐ

モーションプログラムが無事転送できたので、残りの作業である上半身のサーボモーターのケーブルとマイコンボードの接続を行います。

ケーブルのコネクターには番号シールを貼っていますので、あとはステップ・バイ・ステップの写真とにらめっこで、指定されたマイコンボードのピンに8個のコネクターを挿してゆきます。

その際、出っ張りのある方がマイコンボードの内側を向くようにします。向かって左側のピンに挿す場合は、出っ張りが右を向き、向かって右側のピンに挿す場合は出っ張りは左を向くことになります。

それぞれのコネクターをピンの奧までしっかり差し込んで、作業は終了。

今号(週刊ロボザック48号)は作業が多く、時間もこれまでよりかかりました。

これまでのステップ・バイ・ステップは、「パーツを確認する」とか「仮留めを行う」というが多かったですが、そのツケが今号(と恐らく次号にも)に回ってきた感じです。

それでも48号の18ページを見ると、「リモコンを用意しておこう!」という囲み記事があり、「いよいよ次号では、RZ-1の全身が組み上がり、基本機能を実行できるようになる。」と記されています。

リモコン用に単4電池を2本用意して楽しみに待つことにしましょう。

Rz_48_9 ◇左の写真は上半身のサーボケーブルをマイコンボードにつないだところ。

|

« モーションプログラムをRZ-1に転送する(48号-2) | トップページ | 12月に入ってから »

ロボザック」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上半身のケーブルとマイコンボードをつなぐ(48号-3):

« モーションプログラムをRZ-1に転送する(48号-2) | トップページ | 12月に入ってから »