« ゼロポイント設定について | トップページ | 49号までの組み立て状態 その1 »

i-SOBOTの英文マニュアル公開

昨日の湿った雪には閉口しました。例年年末年始の天気は比較的穏やかなのですが、今年はあまり良くないようです。

i-SOBOTの英語版公式サイトのMore!で、北米版i-SOBOTに付属の英文マニュアルがPDF形式でダウンロードできるようになりましたね。

公開されているのは2つのファイルに分かれた操作マニュアル、正誤表、保証書、アクション一覧表で、内容構成は基本的に日本語版と同じようです。

ざっと眺めただけですが、アクション一覧表によると北米版i-SOBOTは日本版よりアクション数が少ない模様。(日本版掲載アクション数177に対し、北米版は157)

例えば日常系アクションでは、肯定と否定がそれぞれ2つずつある日本版に対し、文化の違いのためか、北米版では1つずつになっていますね。

正誤表は日本版取扱説明書では29ページの「調整のしかた」に該当するもので、機体によっては肩の下に調整用の合いマークが無いものがあるようです。

スペシャルアクションモードやボイスコントロールモードは、コミュニケーションは英語になりますが、日本版と同様のようです。

「なにかおもしろいことして」は"Make me laugh"になるんですね。

他にも使用するコントローラーのボタン操作等、日本版と違いがあるかもしれません。

探してみると面白いかも。

|

« ゼロポイント設定について | トップページ | 49号までの組み立て状態 その1 »

i-SOBOT」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: i-SOBOTの英文マニュアル公開:

« ゼロポイント設定について | トップページ | 49号までの組み立て状態 その1 »