二足歩行ホビーロボットがわかる本
○ROBONOVA-Iの記事を目当てに購入し当てが外れる
以前11月にロボット雑誌(ムック)が創刊されるようだと書きましたが、どうも今のところその気配は無いようで、その代わり同じ出版社からロボット関連のムックが発売されています。
誌名はずばり「二足歩行ホビーロボットがわかる本」(枻(エイ)出版社) ¥1,575。
その名の通り、二足歩行ロボットの構造や製作、パワーアップ等々について書かれた128ページの書籍です。
そのカタログに登場するロボット達は、
・G-ROBOTS GR-001 ・MANOI AT01 ・MANOI PF01
・Pirkus R Type-01 DX ・Pirkus R Type-02
・Robovie-i ・Sperior-BR7 ・Gogic Five
・NeeBo ・PETIT ROBO X ・KHR-2HV
・KHR-1HV ・RB2000 ・RB300 ・PLEN ・SPC-101C
・nuvo ・Omnibot17μ i-SOBOT ・VariBo-ND01 ・VariBo
・ROBONOVA-I ・MINDSTORM NXT
等で、ご覧の通りお馴染みのものから、今後発売予定のものまで様々です。
他に週刊ロボザックでも紹介されていたヨコヅナグレート不知火二代目や、ミャノイ02も登場します。
注目はやはりROBONOVA-Iの記事ということになりますが、目次の製作編にハイテック・ROBONOVA-Iとあるので、ロボザックの組み立ての参考になるかと期待して読んでみたら、紹介されているのはなんとRTW(完成済機体)の方。
いったい完成済みの機体でどう製作の参考にせいと言うのじゃ!しかも、RB2000やKHR-1HVの場合は、組み立てのコツや作り方が丁寧に解説されているぞ!
と怒ってみても仕方がないのですが、ROBONOVA-I用には最近拡張用の各種センサーが発売されていますね。
週刊ロボザック50号以降ではこれらのセンサーを利用した拡張や、パワーアップが行われるのかもしれません。
| 固定リンク
「ロボザック」カテゴリの記事
- 公式サイトは残っていますが掲示板は終了ですね(2010.04.01)
- プロポ用スティックガイドがご入り用の方はご相談下さい(2009.02.07)
- はじめに(2007.03.21)
- ロボザックの公式サイトは3月末で終了?(2010.01.04)
- どうなるロボザックの公式サイト(2009.10.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- NHK将棋講座テキスト4月号(2010.03.20)
- 書店で中村主水のDVDマガジンに出会う(2010.03.13)
- 「永世竜王への軌跡」で逆襲の新手を確認(2010.02.21)
- NHK将棋講座テキスト3月号(2010.02.19)
- デアゴスティーニ社の文庫本?(2010.01.29)
「i-SOBOT」カテゴリの記事
- i-SOBOT:キャンペーンの締め切りは5月10日(2009.05.09)
- 精密バネは日本製(2009.03.11)
- i-SOBOTを購入する(2007.11.17)
- i-SOBOTを操作する(2007.11.22)
- i-SOBOTのブラックバージョン!(2008.03.12)
コメント