44号までの組み立て状態
○ケーブル関連のパーツを確認する
例によって44号では組み立てはなく、パーツの確認を行うだけです。
44号のパーツは『RZ-1 モーションCD-ROM7』が1枚、ケーブルクランプとワッシャー(小)が14個ずつ、そしてラグが1つ。
本家週刊ロボザックのウェブで発行予定を確認すると、この後46号で右足太もも部分に相当するパーツを組み立て、さらにひざ下部分を連結するとあります。
何度も書いているようにロボザックRZ-1の一応の完成は49号の予定です。
ということは、下半身の組み立てだけでも、47~49号で右股関節部分のサーボモーターの組み立てと装着をし、各ケーブルの配線を行い、ケーブルクランプとワッシヤーを取り付け、各フットカバーを取り付け、結束を行い、両足を接続する、といったような作業が必要ですが、はたして49号迄でこれらの作業が終了するのか注目ですね。
当サイトの右サイドバーのアンケートでも「49号で本当に完成?」が、「たぶん購読する」とほぼ拮抗しているようです。
ちなみに以前にも書きましたが、ケーブルクランプの装着の際には各手足のサーボとブラケットを固定しているネジのうち、19本ほどを一旦外さなければならないので、結構手間のかかる作業になるように思われます。
この辺りの作業が最後の山場になるかもしれませんね。
| 固定リンク
「ロボザック」カテゴリの記事
- 公式サイトは残っていますが掲示板は終了ですね(2010.04.01)
- ロボザックの公式サイトは3月末で終了?(2010.01.04)
- どうなるロボザックの公式サイト(2009.10.01)
- 公式サイトがリニューアル(2009.08.01)
- Webサイトリニューアルに伴うサービス一時停止(2009.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント