モーションCD-ROM4を利用する
週刊ロボザック35号に付属の『RZ-1 モーションCD-ROM4』のデータを利用できるようにします。
やり方は27号に付属の『RZ-1 モーションCD-ROM3』と全く同じ。
CDをパソコンのドライブにセットし、起動した画面のコピーしたいモーションのボタンの上でマウスを右クリック、「対象をファイルに保存」をクリックし、好きなフォルダーにコピーします。
その際「名前を付けて保存」ダイアログボックスが開くので、ファイルの種類をすべてのファイルに変更して「保存」をクリックします。
今回も収録されているデータは全部で9つ。
・左ターン ・右ターン ・左側転
・右側転 ・しゃがみバンザイ ・無念
・右抱え上げ ・右抱え下ろし ・左右フック
今回提供されたモーションは、かなり特徴的なものが多く、左右側転のようなド派手なものや、しゃがみバンザイや無念などいうひょうきんなものもあります。
解説によるとこれらの側転は「RZ-1が行う最も本格的なアクロバティック・モーションと言ってもいいだろう、それだけに組み立ての精度と、基本姿勢の調整の良しあしが大きく問われるモーションでもある。」とあり、モーション実現の難しさが強調されています。
確かにアクロバティックな動きですので、バランスが狂っていると途中で転倒してしまいそうな気がしますね。
ただ前回も書きましたが、せっかくの派手なモーションもプログラミング・シミュレーター上では、相対的な視点で継続して観察するのが困難なためか、それほどダイナミックに見えないような気がします。
逆にどちらかの足が接地している"無念"などは、なかなか雰囲気が出ているようにも見えますが、どうでしょう。
ちなみに今回付属のこのCD-ROM4、プロパティを表示させると例によって使用されているサイズは小さく、546KB。
CDの中身はスカスカでしょうから、9個ずつではなく、もっと沢山のモーションをまとめて供給した方が良いかもしれませんね。
<著作権上問題があれば画像は削除します。>
| 固定リンク
「ロボザック」カテゴリの記事
- 公式サイトは残っていますが掲示板は終了ですね(2010.04.01)
- ロボザックの公式サイトは3月末で終了?(2010.01.04)
- どうなるロボザックの公式サイト(2009.10.01)
- 公式サイトがリニューアル(2009.08.01)
- Webサイトリニューアルに伴うサービス一時停止(2009.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント