« 10号までの組み立て状態 | トップページ | 組み立て用ドライバーを考える »

はじめに

[更新:'07/05/02 文章の一部を変更。'09/05/01追記。'10/03/11記事へのリンクを一部削除]

ロボザック組み立て記へようこそ! こんにちは、管理人のヒロビです。

このサイトはデアゴスティーニ・ジャパン社から発行されている週刊ロボザックによる二足歩行ロボットの組み立て記です。

Rbz_10_1この週刊ロボザック、全国版は’07年1月9日の創刊、しかし毎週少しづつ供給されるパーツを組み立てていくため、完成するのは49号目。12月にならないとCMのように動く姿は見られません。

ドライバーとラジペンがあれば比較的容易に組み立てることのできるホビーロボットですが、手先の器用さ等よりもむしろ、とにかく忍耐力が要求される気がします。(1年も待てないという方にはこちらもあります。)

Prop_1 【追記】’08年1月に第1ステージの基本形態の組立を完了し、第2ステージで強化ブラケットの換装やRCコントロールへの対応などを行いました。週刊ロボザックは’08年9月16日の第85号で完結しましたが、当ブログを継続して欲しいという要望を頂き今日に至っています。最近は将棋や地域関連などロボザック以外の話題が中心になっていますが、興味のある方は右サイドバーのサイト内検索で関心のある話題を発掘してみて下さい。

|

« 10号までの組み立て状態 | トップページ | 組み立て用ドライバーを考える »

ロボザック」カテゴリの記事

コメント

i-SOBOTに最近興味を覚えました。
検索から遊びに来ました。

投稿: らじてん | 2007年12月23日 (日) 21時21分

らじてんさん

コメントありがとうございます。
i-SOBOTは私の場合、ロボザックの予行演習のつもりで購入したのですが、正直その高性能ぶり驚いています。

興味をお持ちとのことですが、コストパフォーマンスの良さはずば抜けているので、恐らく購入しても後悔するような可能性は低いように思います。

i-SOBOTについても色々書く機会があると思いますので、また遊びに来て下さいね。


投稿: ヒロビ | 2007年12月24日 (月) 07時11分

以前、リンクの申し出をしたのですが…コメント等、反映がなかったので、コメントさせていただきました。
削除してもいいと、書いたと思いますが…メール等で、返答は、欲しかったです。
いやなら、いやでいいですから…返答がほしいです。
宜しくお願いします。

投稿: Robon(今後、ゆーた) | 2008年1月13日 (日) 20時39分

Robonさん、いつもご覧頂きありがとうございます。

コメントの内容の件ですが、11月24日付(ずいぶん前ですね)でメールさせて頂いております。

恐れ入りますが、今一度メールを確認していただけませんでしょうか?

なお当ブログへのリンクは自由にして頂いて結構です。

以上よろしくお願いします。

投稿: ヒロビ | 2008年1月13日 (日) 21時02分

大変、申し訳ありません。
確認しましたところ、ありませんでしたので…
僕が記入したメールアドレスが間違っていたか、勝手に迷惑メールのところにいってしまったためだと、思います。
早急に、リンク工事いたしますので…
本当に、申し訳ありません。

投稿: ゆーた | 2008年1月14日 (月) 16時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめに:

« 10号までの組み立て状態 | トップページ | 組み立て用ドライバーを考える »